てぃーだブログ › 65歳からの在宅就業あれこれ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年02月24日

詩を書くその2

   い


   全てのい・の・ち           
   
私達は 万物のいのちをいただき

   生かされている


      だから                

いつも感謝

この気持ちが全てに通じる



ありがとう  ありがとう  そして 
ありがとう


いのちをいただき               

  今日も生かされている

  


Posted by Bigmama at 10:01研修課題

2012年02月23日

詩を書く




   
    
              
  嫁ぐ娘へ

あなたが生まれた時    私の心は躍った

たった一人の女の子    母親として感動した

   男兄弟にもまれ

        面倒見の良い子に育ったあ・な・た


彼との幸せをつかんだ満面の笑みを

         生涯忘れず

   苦労も笑い飛ばして・・・ 私のように


 私とお父さんの命を繋ぐ  かわいい宝を


早くこの胸に抱きしめたい 貴女を抱いた時のように
  


Posted by Bigmama at 15:32研修課題

2012年01月26日

画像起し

やっとシーサーがアップされたので       

次に赤絵の陶器をアップしてみました。

前のブログには3点掲載できませんでしたので

2点をアップしてみました。

逆光のためバックが明るかったので

ぼかしを入れてみました。

なんとか見れるでしょうか?  


Posted by Bigmama at 21:12在宅就業について

2012年01月26日

画像おこし

何ヶ月ぶりかのブログ更新です。              
           
 今回の課題で、写真撮影から、編集、ブログ掲載までの

勉強は、とてもスキルアップにつながったと思います。

(本人のみの自己満足)

やっと晴れた26日になんとか撮影し、フォトショップで編集?

(なっているか疑問ですが)

照屋先生の提案どうりになってしまいましたね。

在宅支援センターーからのPCにはSDカードが入るところがなく

一瞬、電気やさんかカメラやさんに行かなくては・・・

とあせったのですが、自分のPCからメールで送って

なんとか、アップすることが出来ました。

保存をした場所が、またわからず、一点のみの掲載に

なってしまいましたが、お許しください。

撮影のコンセプト(そんな大それたことではないのですが)は、

自宅にある、シーサーを逆光で撮って、色相調整し、

ロゴも入れてみました。

ネットショップ用ですかね?

カメラも買ってから初めて、説明書を読んだぐらいですので、

使いがっても、超初心者です。

またまたhtmlで保存してしまいましたので、アップできません。

もう一度、最初からやり直しますので時間をください。

つかれた~~~~

その後、やっとアップできました。やれやれ・・・・

コーヒーータイムとでもいきますかね。カフェ  


Posted by Bigmama at 16:34在宅就業について

2011年09月12日

グラフィックの展示会

久々のブログ投稿です。
先日、グラフィックの展示会に行ってきました。
県立美術館で開催されていました。

普段から、看板やロゴのデザインに興味はあったので
楽しく見ることが出来ました。

やはり感覚・感性・センス・着眼点など
普段から気にとめていないと作品は生まれない・・・

ノンカーの私にはただ見過ごしていることが如何に多いかを

気付かされた作品展でした。

県内で活躍されている方々のエネルギーをいただいた

ひと時でした。  


Posted by Bigmama at 23:22その他

2011年07月29日

GIMPの勉強







今日はGIMPというソフトを使っての研修でした。

自分は全くこのソフトが理解できていないので、

初歩の初歩、字を書いて色をつけるだけでした。

これから出来ていくのか、挫折するのか、

分岐点のような気がします。

自分には向いていないかもしれないな?

とも弱気になった研修でした。

2度目のチャレンジ





  


Posted by Bigmama at 10:41在宅就業について

2011年07月22日

暑中見舞いのはがき・練習

久しぶりのブログです。                 

今日の研修は、暑中見舞いの制作でした。

ペイントでマンゴーを書きましたが、

あまり美味しくなさそうです。
 
練習してうまくなりたいな・・・

GIMP というソフトをみてみました。

画像処理などに威力を発揮しそうです。

どんどん新しいことに挑戦してみたいな・・・・

と思った研修でした。




  


Posted by Bigmama at 12:56在宅就業について

2011年07月14日

アメリカ孫の浴衣姿?

先月の6月に、アメリカ孫娘が3歳の誕生日を迎えました。ショートケーキ♪赤

  プレゼントに、ゆかたと水泳のあとに使う、タオルロープ

    送りました。

      昨日、写真を送ってきたのですが、あらま~~~

 という着付けでした。息子は15歳からアメリカに行っていますので

   着物の着付け?などを知らなかったのでは?

      もちろんアメリカ嫁は知るはずもなく・・・

 なんとも、ありゃありゃという具合です。

   下駄は無理と思ったので、かわいいサンダルにしました。

     それはとてもよく似合っていましたが・・・


      アメリカのお嬢さんは、とてもおしゃまさん。

        ジェスチャーなどとても大人びています。
   
    そこもなんともチャーミングなのですが・・

      webカメラでのお話ももちろん英語ですので

        通訳が必要です。日本語は理解しているようですが

           話しません。どんな娘に成長するか

            とても楽しみなばあばとじいじです。






  


Posted by Bigmama at 22:41家族のこと

2011年07月14日

浅草 ほうずき市

 浅草といえば、浅草寺。雷門。人形焼。雷おこし。
  
    グルメでは、てんぷら、駒形とぜう、今半のすきやき・・・・
 
      昔ながらのお祭り、市。花やしき、浅草ロック座・・・

   懐かしい思い出がたくさんあります。

              が

 今は、スカイツリーが建築中で、そちらの見物の人たちで

   込み合っています。

たまたま、訪れた日は、ほうずき市がたっていて、

  これまた、境内は威勢のいい掛け声と、ほうずきの鉢植えで

     夏の風物詩を見ることが出来ました。

夏の暑い日ざしの中で、赤く色づいたほうずきや、緑鮮やかな

 鉢植えのほうずきが、ずらりと並んでいました。

   東京生まれの私には、とても懐かしい光景でした。

     もうすぐ両国の花火大会がひらかれ

       夏真っ盛りになることでしょう。スイカ





   







 
     


Posted by Bigmama at 00:29その他

2011年07月11日

久しぶりの東京

7月8日から2泊3日で東京に出ました。

主人の母の法事でしたが、主人の兄弟の夫婦が

 4組。亡き母の思い出話に花が咲きました。サクラ

  横浜の中華街での食事会は、とても楽しく、食事

    昔話に話が弾み、それぞれの人生の出会いを

      かみしめた会でした。

翌日は、日の出桟橋から、浅草の吾妻橋まで、水上バスで船

 隅田川を遊覧しました。今話題のスカイツリーも間近に見え

   浅草は、今、一番の観光スポットとなっていました。

 でも、よき昔のイメージがなくなり、人ごみだけの味気ない町になっているので

がっかりしてしまいました。ヒミツ下町の情緒がなくなっていました。

 お店の人たちも、お客さんの扱いが、お客とも思わない

  人情のない町に変わってしまっていました。

          がっかりです・・・・・・・・・・・・






  


Posted by Bigmama at 01:07その他

2011年06月28日

今年の暑さ対策

今年の夏は 暑さが いつもと違っているように思えます。

引越しをしたせいでしょうか?

アパートなので、風の通りがなくて、玄関を開けておかないと

全くの蒸し風呂状態です。

クーラーはなぜか、私の和室に一台ついているのですが、

 私はクーラーは嫌いなので、この間、とうとうリビングに

   移動してもらいました。

扇風機も頭が痛くなるので、そばにはありません。

  パソコンのことを考えると、暑い時間帯は26度に設定して

    クーラーをかけています。

夜寝る前には少し強くして、タイマーをかけて過ごしています。

  水シャワーも、気持ちがいいですね!

     外から帰ったときには、お勧めです。

それに、冷たい飲み物より、熱い紅茶緑茶なども後味が

  スッキリして、涼しく感じます。

    お試しあれ・・・・・  


Posted by Bigmama at 18:28日常のつぶやき

2011年06月26日

ホテルでバースデイランチ

今日は、主人の誕生日をショートケーキ
  
  友達がホテルでお祝いしてくれました。

いつもは夫婦二人か、娘がお祝いするのですが、

 今回は、親しいご夫婦がホテルのランチにご招待してくださいました。食事

    台風の後の天気があまり良くなかったのですが、

高級車でお迎えまでしてくれ、ドライブがてら恩納村まで車

    連れて行ってくださいました。

  サプライズで、プレゼントまでいただいてプレゼント、本当にうれしいランチでした。

食事,ワインもおいしく、時間のたつのも忘れて、楽しく過ごさせていただきました。

     本当にありがとうございました。

         沖縄の方の優しさに心癒された一日でした。













  


Posted by Bigmama at 21:35グルメ探索

2011年06月26日

主人の誕生日

今日は主人の75歳の誕生日でした。ショートケーキ

    後期高齢者の仲間入りです。

日頃から、健康には気をつけている人なのでダッシュ

  一般の人よりは、体力もあり、柔軟性もあり

      今まで病院にお世話になったことのない人です。

 食事も、菜食、魚好き、海藻、納豆などが好物。

      主食も玄米食という徹底ぶり。

   その割には、おなかがでていますが・・・・・ダウン

        健康で、長生きしてくださいね!ハート

  私はついていけるかどうかわかりませんが・・・・・・はてな



  


Posted by Bigmama at 21:19家族のこと

2011年06月25日

セミナーに参加しました!

昨日の晩から台風の影響で今日のセミナーの雨

 開催が心配でしたが、開始するころには

   天気もだいぶ回復し、無事にセミナーに参加指輪キラキラ

     することが出来ました。

女性だけの「コミニケーションセミナー」で、ハッピー  というキャッチコピーに引かれて、参加を申し込みました。

 台風の中、参加した方々は、25名ほどで、和気藹々と
 
    話が弾み、時間も少しオーバーするほどの

       幸せハートに浸った3時間でした。
 
お互い初対面の方々でしたが、最後には、幸せの笑顔でニコ

   挨拶することが出来、少し成長した気分になっておりました。

          時間をつくって、

今後もいろいろなセミナーにも参加したいと思った今日の一日でした。




     


Posted by Bigmama at 22:35その他

2011年06月23日

慰霊の日

今日6月23日は、沖縄にとって、とても大切な日です。

   本土の終戦記念日とはまた違った意味で、

      とても大切な日です。

 私の亡くなった父も、満州で終戦を迎えた軍人でした。

銀行員から徴兵されて、満州の戦場に向かったということですが

 亡くなるまで、戦争の話は子供たちには話しませんでした。

  それほど深く心を病んだ出来ごとだったのかと、今では

    その苦しみを少しは理解できる年になりました。

 沖縄の今は、苦しみの中から生まれた、平和な島です。

   なくなられたたくさんの方々も、今の平和を喜んでいらっしゃることでしょう。
 
     今生かされていることへの感謝を忘れないためにも

          今日の日を祈り過ごしたいと思います。






  


Posted by Bigmama at 23:35その他

2011年06月21日

離島講演会について


 センター長が飛び回って在宅就業の講演会を飛行機
  
  離島各地で開催していただいております。沖縄本島

前回は 伊是名・伊平屋でしたが

   今回は、石垣、西表、与那国、波照間?方面への

     講演会と聞いて、いまさらながら、行動力の大切さと

       離島に対するご自身の思い入れを強く感じづには
     
         いられません。本当に有難うございます。

  近い未来、沖縄からの力強いパワーが、全世界に

     広がっていくに違いありません。ぶーん

       SOHOを目指す皆さん。
   
         センター長の後について進んでいきましょうね!赤しまぞうり黄しまぞおり青しまぞおり

                少しでもお役に立てるように・・・・・僕ボクサー




  


Posted by Bigmama at 11:56在宅就業について

2011年06月19日

父の日

今日は父の日でした。

母の日はみんな楽しく、家族で食事をする

姿が、目に映るのですが、今日の父の日は

  ホテルのランチもあまり賑わってはおりませんでした。食事


我が家では、夜になって子供たちから電話があり

  お父さんは嬉しそうでした。

プレゼントは、娘からかりゆしウエアー
 
 毎年届くので、それを楽しみにしている様子です。プレゼント

私が選ぶのはあまり着ないのですが、

  娘が買ってくれたものは、嬉しそうにきています。サクラ

しょうがないですね・・・・娘はかわいいでしょうから・・聞かザル

なにはともあれ、無事に元気で今日が過ごせたことに感謝です。





  


Posted by Bigmama at 23:00家族のこと

2011年06月16日

朝ごはん


私の家では、朝ごはんはほとんど昼ごはんと一緒です。

  夜が遅いので、朝は主人も私も、飲み物を取るぐらいでとけい(3時)

    昼ごろまでおなかはすきません。

 今までの仕事の関係で、夜の食事がとても遅くなってしまいました。

   旅行に行くと、朝のバイキングの食事に

    ついつい食べ過ぎて、昼ごろまでおなかが一杯なのです。

 昔若いころはトーストにコーヒー。カフェ

    野菜サラダを少しと、卵料理にあこがれたのですが

  今は、食べるとすれば、ご飯に味噌スープ。ごはん
  
   納豆にのり。漬物などが好きになりました。


      ところで、息子がホームステイしたアメリカの

  家庭では、朝はコーンフレークにミルクだけだったそうです。

    本当にシンプルなんですね・・

  その割りに体格がよくなるのはどうしてでしょうか?

   コーラの飲みすぎですか?

      気をつけないといけませんね!








  


Posted by Bigmama at 23:25

2011年06月14日

パソコンで出来ること


今年1月までの私は、パソコンは
  
年賀状の印刷、講演会のお知らせを印刷すること

  ホームページの原稿を入力し、画像を入れ込むこと

 経理ソフトを使って、月次決算を起票すること

  息子や孫とWEB通信をすること

    調べ物をする事

この程度しか出来ませんでした。それも自由気ままに・・・


  ところが、今の私はというと

 毎日メール(研修)が届くのにドキドキ・・・

  一日の時間配分に敏感になって、時計

          家事の時間が

         能率よくなっている。

パソコンに対しても、仲間意識が芽生えてきています。


 とても頼りになる、可能性抜群の優秀な友達?

   まだまだ使いこなしてはいないけど

     そのうち私の一部になるかもしれない あ な た 

 これからもあきらめずに、見守っていてくださいとお願いしています。


  


Posted by Bigmama at 11:40在宅就業について

2011年06月13日

梅雨明け!!

ハーリーも終わり、長い長いの始まりです。晴れ

今年は梅雨明けが早かったように感じました。

台風などがやってきて、天候不順が続いたセイでしょうか?

     若かったころは、子供と一緒に夏は海クマノミさかなビキニ
    
       という気分でしたが、今は日焼けが怖い、怖い。

    梅雨明けと共に、家の中のかび退治

      2月に出来たばかりのアパートなので、たたみに

             青カビの出現    

   パソコンにも悪影響なので、クーラーはつけています。

      電気代が心配です。エコ家電が機能するといいのですが・・・・・

         沖縄は夏が似合います。やし  赤ハイビスカス

     上手に友達になって、過ごしていきまーーーす。








  


Posted by Bigmama at 22:11その他